ドライフードだけあげてたらダメ!?
そろそろ上の猫も3歳。下部尿路疾患など気をつけなければ…。ということで、本を買って勉強です^^
梅原孝三 著『猫の寿命は8割が”ごはん”』
この本、とてもオススメです。わかりやすいし、サクッと読めちゃう。
例えば、ドライフードに着色されているのも、カラフルの方が人間が買うからという人間目線が理由。猫にとっては、カラフルの方がおいしそうに見える…なんてことはないんですって!なるほど。勉強になる。
ほかにもドライフードのパッケージに書いてある総合栄養食とか、恥ずかしながら今まで知らなかった知識を知ることができました!
一番驚いたのは、ドライフードのみを与えるのだけはダメだということです。
我が家はウェットフードを毎食与えるように

うちは、日中留守にすることもあるので、遠隔操作ができるカメラ付き自動エサやり機です。古い方が画質が微妙、ネット渋滞もよくあるのですが、1年前にかった新しい方は、ネットもサクサクでカメラ機能の画質はけっこう良いです!
カリカリマシーンSPがあれば、飼い主が遠くに行っていても問題なし♪
話を戻しますが……
うちは時間も・量もこの自動エサやり機で管理していました。つまり、ずっとカリカリ。でも、『猫の寿命は8割が”ごはん”』いわく、それはよくないそうです。なぜでしょう…?
お水を飲ませることが大事

猫は、一般的に水をあまり飲まない生き物。健康のためにも適度に水を飲ませることが大事だそうです!!だからこそ、水分が多いウエットフードを与えることをおすすめしているのですね。
ちなみに、猫は水が動いていると興味をもって飲むため、給水機にしてみるなどの工夫も◎! 我が家は、兄猫マルは小さい頃からよく水を飲む子なのですが、弟猫・ボンは全然水を飲まない子で…苦労しています。
※マルが飲むとボンもマネして飲みます(笑)

アレに変化が…!
このカリカリ2種ウエット1種のルーティンに変えたら、猫のうんちに変化が現れました。小さくなったのです。なぜかって…?それは、『猫の寿命は8割が”ごはん”』に書いてありますのでこの辺で^^